〒330-0852 埼玉県さいたま市大宮区大成町3-455 アイリス大宮参番館103
鉄道博物館駅西口から徒歩9分 駐車場:院の真裏に2台あり
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~13:00 | 〇 | 〇 | × | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | × |
16:00~20:00 | 〇 | 〇 | × | 〇 | 〇 | 〇 | × | × |
こわばった筋肉が血管を圧迫すると血行不良となり、コリがひどくなります。
末梢神経が傷ついて、ジーンとする痛みやしびれが生じてきます。
首の後ろ~頭部~側頭部の痛みが起こり、目の奥が痛くなったり、眼精疲労を生じやすくなります。
コリや痛みが強くなると、吐き気をもよおしたり、気分が悪くなったりします。
頚部椎間関節の動きが低下したり変形が生じたりすると、首の後ろから背中、時には胸の前方に痛みやこり、だるさ、違和感が生じます。
頭痛でまずもっとも起こりやすいタイプの頭痛は、「緊張型頭痛」です。頚椎の配列が悪いと頚部の筋肉に負担がかかり、頭から首、肩にかけての筋肉が緊張し、血流が悪くなると疲労物質が筋肉にたまり、神経を刺激して痛みが起こります。
筋肉の緊張は、長時間同じ姿勢をとり続けたり、心配や不安などの精神的なストレスが原因で起こりやすくなります。
また、眼精疲労や歯の噛み合わせ、メガネによる圧迫、高さの合っていない枕なども原因となることがあります。
一度頭痛が起こると、痛みによって筋肉のこりや血流の悪さがますます増幅され、頭痛がひどくなっていつまでも続く、という悪循環に陥ることになります。
また、頭痛は誰もが経験したことのあるありふれた症状。繰り返し起こっても心配のないものが多いのですが、中には放っておくと命にかかわる怖い頭痛(脳などの病気が原因で起こる頭痛: くも膜下出血、脳腫瘍、慢性硬膜下腫瘍、髄膜炎による出血)もあります。
頭痛の原因となっている筋肉の緊張と関節のズレを手による検査で見つけて、良く揉み解したり、関節の矯正(背骨、骨盤、顎関節など)をおこなっていきます。また筋力低下による猫背などの不良姿勢にならないよう、弱くなった筋肉をトレーニングし、ご自宅でのセルフケアやトレーニング方法をお伝えし症状のぶり返さないようにしていきます。
お電話でのご予約・お問合せ
<受付時間>
午前9:00~13:00
午後16:00~20:00
※水曜・日曜午後・祝祭日は除く
フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。
〒330-0852 埼玉県さいたま市大宮区大成町3-455 アイリス大宮参番館103
鉄道博物館駅西口から徒歩9分 駐車場:院の真裏に2台有
午前9:00~13:00
午後16:00~20:00
水曜・日曜午後・祝祭日